あなたは基礎体温を測っていますか?妊活中の人だけが測るものと思っているかもしれませんが、実は基礎体温を測ることは、自分の体の状態を知ることにもつながる、大切で便利なものなのです。
トップ > コラム > 自分の体がもっと分かる!女性に必要な基礎体温の知識
生理痛やPMSなどの症状が重い、慢性的に体調が良くない。それなら、一度基礎体温を付けてみてはいかがでしょうか?
基礎体温というと「妊娠するため」「排卵日を知るため」に必要なものだと思いがちですが、実は、女性の体の好調不調を知るのに、とても役に立ちます。
■基礎体温とは? 基礎体温は、朝目が覚めた直後、体を動かす前の体温のことです。風邪を引いたり、精神的ストレスが多いと、この基礎体温は変化します。
この基礎体温は、女性ホルモンとの関わりが強いものです。月経周期とともに、低温期と高温期の周期で変化していきます。そのため、月経の遅れや、周期のリズムの変化などを、基礎体温からも把握することができるのです。
自分の体を知ることは、健康管理の第一歩ですよね。今、基礎体温をつけていないという人は、基礎体温を測る習慣をつけてみてはいかがでしょうか?
きちんと基礎体温を測る方法をまずは知っておきましょう。
ここでの注意点は、朝起きたら、なるべく動かずに体温計を口に入れることです。そのため、寝床からすぐ手に届くところに、体温計を置いておく必要があります。
また、測る時間、測る場所は一定であることが望ましいです。口に入れたら、舌の下に体温計を差し込みますが、その一も毎日同じ場所で測ることが理想とされます。
■アプリやウェブサービスを活用して 最近では、基礎体温を記入できるアプリなども開発されています。また、ウェブサイト上の基礎体温表に記入して、健康管理できるサービスもあるので、ぜひ、活用してみてください。
基礎体温の理想とは、どんなものなのでしょうか?
理想的な基礎体温の変化 基礎体温で理想的なのは、低温期と高温期の違いがはっきりしていることです。排卵をきっかけに高温期が始まり、生理から次の排卵までは低温期になるのが、基礎体温グラフなどで明らかなのが理想となります。
一方、基礎体温にリズムがない場合は、体に何らかの不調があったり、女性ホルモンのバランスが悪かったり、ストレスなどの要因が考えられます。
心配な基礎体温の変化 ただの疲れなどが原因で、女性ホルモンのバランスが乱れていることもありますが、深刻なのは婦人病などの可能性です。
低温期が長い場合は、無排卵月経である可能性があり、月経後も高温期が続く場合は、子宮内膜症の可能性があります。高温期が短い場合などは、黄体機能不全の疑いも出てきます。
基礎体温をつけると、排卵がいつなのか、生理はいつ来るのかだけでなく、体調の変化にも気づくことができます。また、生理後の時期は痩せやすい時期なので、ダイエットのタイミングを知るのにも役立ちますよ。
自分の体がもっと分かる!女性に必要な基礎体温の知識
あなたは基礎体温を測っていますか?妊活中の人だけが測るものと思っているかもしれませんが、実は基礎体温を測ることは、自分の体の状態を知ることにもつながる、大切で便利なものなのです。
体の不調も察知?基礎体温でわかること
生理痛やPMSなどの症状が重い、慢性的に体調が良くない。それなら、一度基礎体温を付けてみてはいかがでしょうか?
基礎体温というと「妊娠するため」「排卵日を知るため」に必要なものだと思いがちですが、実は、女性の体の好調不調を知るのに、とても役に立ちます。
■基礎体温とは?
基礎体温は、朝目が覚めた直後、体を動かす前の体温のことです。風邪を引いたり、精神的ストレスが多いと、この基礎体温は変化します。
この基礎体温は、女性ホルモンとの関わりが強いものです。月経周期とともに、低温期と高温期の周期で変化していきます。そのため、月経の遅れや、周期のリズムの変化などを、基礎体温からも把握することができるのです。
自分の体を知ることは、健康管理の第一歩ですよね。今、基礎体温をつけていないという人は、基礎体温を測る習慣をつけてみてはいかがでしょうか?
基礎体温の測り方と注意
きちんと基礎体温を測る方法をまずは知っておきましょう。
(1)朝起きたら、布団に入ったまま、婦人用の体温計を口に入れます。 (2)測り終えたら、グラフなどに書き込んでおきましょう。
ここでの注意点は、朝起きたら、なるべく動かずに体温計を口に入れることです。そのため、寝床からすぐ手に届くところに、体温計を置いておく必要があります。
また、測る時間、測る場所は一定であることが望ましいです。口に入れたら、舌の下に体温計を差し込みますが、その一も毎日同じ場所で測ることが理想とされます。
■アプリやウェブサービスを活用して
最近では、基礎体温を記入できるアプリなども開発されています。また、ウェブサイト上の基礎体温表に記入して、健康管理できるサービスもあるので、ぜひ、活用してみてください。
理想的な基礎体温・心配な基礎体温
基礎体温の理想とは、どんなものなのでしょうか?
理想的な基礎体温の変化
基礎体温で理想的なのは、低温期と高温期の違いがはっきりしていることです。排卵をきっかけに高温期が始まり、生理から次の排卵までは低温期になるのが、基礎体温グラフなどで明らかなのが理想となります。
一方、基礎体温にリズムがない場合は、体に何らかの不調があったり、女性ホルモンのバランスが悪かったり、ストレスなどの要因が考えられます。
心配な基礎体温の変化
ただの疲れなどが原因で、女性ホルモンのバランスが乱れていることもありますが、深刻なのは婦人病などの可能性です。
低温期が長い場合は、無排卵月経である可能性があり、月経後も高温期が続く場合は、子宮内膜症の可能性があります。高温期が短い場合などは、黄体機能不全の疑いも出てきます。
基礎体温をつけると、排卵がいつなのか、生理はいつ来るのかだけでなく、体調の変化にも気づくことができます。また、生理後の時期は痩せやすい時期なので、ダイエットのタイミングを知るのにも役立ちますよ。